これを買っておけばよかった、ローコストでも音質に拘る我が家のマイク沼

最近ではリモートワークやZOOMでの会議、有名歌手のHOME TAKE (宅録)まで、今や自宅で録音をすることが増えて来ました。自宅での録音はスタジオでのプロ機材の録音と違い、雑音や残響音が入ってしまいます。

スタジオのマイクというのも何十万何百万とするものです。素人ではそんなにお金もかけられないですよね。防音環境という場所の制約もあります。

皆さんは動画ってヘッドホンやイヤホンを使って聞いたことあるのではないでしょうか?スピーカーで聞いている分にはあまり気にならない、少しのノイズに気になってしまうかもしれません。

今回は、YOUTUBE動画に向け、我が家で限られたリソースを最大限に活用しつつ、なんとか工夫して解決した方法をご紹介します。とはいえ音質というのは突き詰めるとキリがありません。あくまでも素人としては上々、難なく聞けるというレベルを目指します。

ちなみに録音機器は、デジタル一眼レフのマイク端子を使用します。動画編集の際の同期の手間を省く現実的な方法です。別の録音方法も考えましたが、処理の手間を考えると現実的です。

もともと持っていた、AutioTecnica AT2020

もともと、我が家には比較的高性能なコンデンサマイクがありました。コンデンサマイクは音質もよいのですが、一番のデメリットは取り回しの難しさです。

ラジオの番組のようにマイクアームでお話するスタイルはかっこよく憧れるのですが、マイクの指向性により少しでも顔が動いたりすると声のボリュームが変わります。常に同じ場所に顔を置くことが求められます。それって意外と難しいのです。

当然後処理でも修正は可能です。しかしこれ一度やってみればわかるのですが非常に面倒です。ラジオで例えばささやき声と大きな声がどちらもきれいに聞こえるなんていうセッティングはプロがなせる技なのです。

言うなれば、技術をベースに拡張性を上げていく、高音質を突き詰めることは可能なのですが、面倒なことが多いのです。

はじめに買ったのは、RODE超小型コンデンサーマイク VIDEOMICRO

こちらはカメラの上に別途もしゃもしゃマイクを付けるタイプのもの。一言でいうとかっこよくて動画を撮っているという強い印象を与えられます。はじめはこれが正解ではないかとも思っていました。

しかし、全体的に音がぼやけるといいますか、オンカメラのマイクは音を発している場所から遠いため、その道中の雑音もよく拾うんですよね。結果として、例えば主演の音声よりも、裏方の音声を拾ってしまうという傾向にあります。当然マイクの指向性もありますが、それには負けます。

ピンマイクに挑戦、AutioTecnica AT9904

そこで気になって購入したのはピンマイクです。テレビの出演者さんはほぼ付けていますよね。これって音を発している場所に近ければ近いほど余計な音を拾わなくて済みます。

あとやっぱりピンマイクすると、なんとなく芸能人気分を味わうことができます。

しかしながら、この時点では有線でつながっていますので。ケーブルの取り回しが必要です。延長ケーブルをつなぎましたが、少しでもその場から離れる時はピンを抜かなければなりません。

そして何より安価なマイクでしたので音質は納得行かないかったですし、謎にピンの部分がでかいので却下となりました。

結論、RODE Wireless GO & ラベリアGO

そしてたどり着いたのは。こちらのマイクでした。少しだけ値が張りましたが、音質にも満足しておりますし、ピンマイクの音源からの近さのメリットを活かし、カメラの後ろのノイズは拾いにくく、相対的にノイズが減ることが期待できます。ワイヤレスでの管理になるのですが、距離も十分で家の中ならだいたい届きます。

このWireless GO自体にも、マイクは付いていますが、送信機に内蔵されているのでカメラに映るところに本体を出すというちょっと違和感のある用になってしまいます。ピンマイクの形もかっこいいですよね。同じブランド同士ですので相性もいいです。

[affi id=1]

まとめ

皆さんの参考になりましたでしょうか?音質というのは突き詰めると再現がありません。しかしながら自然と相手は聞き分けていると思います。音質が悪いと聞きたいことも聞きたくなくなってしまいます。

これらを参考にされ。リモートワークやZOOM、YOUTUBEなど、さらにワンランク上を目指してください。一緒に頑張りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です